眉アートメイク 施術前から施術後5か月までの経過

アートメイクは、時間とともに薄くなるものですが「どんな感じで薄くなるんだろう…」
「どのタイミングでメンテナンスが必要になるんだろう」など実際の経過が気になる方も多いと思います。
今回の記事では実際に眉の施術を受けて頂いた患者様の経過を、写真とともにご紹介させて頂きます。
【施術前】普段のメイクを確認
自眉毛に沿ってふわっとナチュラルにメイクされています。
アートメイク施術のご予約日。いつも通りメイクをした状態でご来院をお願いしています。デザインの時に、普段どんなメイクをしているのか参考にさせて頂いています。そのメイクが気に入っているのか、どんな悩みがあるのか、本当はこうしたいのにできない…など、メイクの状態を参考にすると、カウンセリングもスムーズになります。
Q. メイクはして行った方がいいですか?
A. デザインの参考にさせて頂きますので、いつも通りメイクした状態でご来院をお願いいたします。

【施術前】すっぴん時の自眉毛を確認
眉尻の薄さと、毛と毛の間のまばらさが気になりますね。
メイクの状態を確認したあと、メイクオフして自眉毛の状態を確認させて頂きます。来院時は、なるべく毛を生やした状態でご来院ください。瞼の上など、余分な部分はお手入れした状態でも大丈夫ですが、どこまで剃ってもいいのかわからない…という場合はお手入れせずにご来院をお願い致します。剃ってしまった場合でも、施術は可能ですが普段どこまで毛が生えるか教えて頂けると参考になります。
また、眉毛を短くカットされている方は、1週間ほど前からカットせずにご来院ください。毛の濃淡に合わせてアートメイクの濃さを調整したり、毛並みは特に毛流れに沿って入れていくことが重要になります。なるべく伸ばした状態でご来院してくださいね。
Q. 眉毛は生やして行った方がいいですか?
A. なるべく生やした状態でご来院をお願いいたします。周りの余計な産毛などはお手入れしてきて頂いて大丈夫です。

【デザイン】いよいよ形を決めていきます
眉毛ペンシルを使用して、実際に眉毛の形を決めていきます。
なりたい眉のお写真などを持参されている場合は、この時にご提示ください。なんとなく「優しい感じがいい」「平行めがいい」など漠然としたイメージでも大丈夫です。「よくわからないのでお任せします」も、もちろんOKです。
ペンシルで描いたあとに鏡を見て頂いて、細かい調整をしながらデザインを完成させていきます。「もう少し細く」「もう少しまっすぐ」など、ご要望に応じて1mm単位で調整を行いますので、納得いくデザインを一緒に見つけていきましょう。
デザインはふわっと描くと、実際に色を入れる際にどこまで入れたらいいのかわかりにくくなってしまうため、濃くはっきりと描いていきます。普段のメイクより濃いので少し不安に思われるかもしれませんが、仕上がりの濃さではありません。あくまでも形を決めるためのデザインになるのでご安心ください。
Q. 形はどうやって決めますか?
A. 眉毛ペンシルで描いて決めていきます。1mm単位での調整を自由に行えます。ご希望があればそれに近づけたデザインを行います。希望がない場合は、一緒に似合うデザインを見つけていきましょう!

【施術直後】毛並みで自然な仕上がりに
こちらの患者様は、3Dという毛並みを用いた技術で施術を行いました。
3Dは直後から比較的自然なので、そこまでダウンタイムを感じずに過ごしていただけると思います。このあと、軟膏を塗って頂き、1週間継続してもらう必要があります。少しテカテカした状態になりますが、ティッシュオフなどしていただくと少しテカリを抑えることができます。
Q. 施術後、どれくらい濃く仕上がりますか?
A. 直後から自然だと感じられる方がほとんどです。周りの人に絶対にバレたくない!というわけでなければ、日常生活や仕事に支障なく受けて頂けるかと思います。

【施術から1週間後】色が定着した状態です
全体的に眉の形が整いました。薄かった眉尻にも色が入りました。
こちらの患者様は、1度の施術で仕上がりに満足されていましたので、時間をあけて、薄さが気になったタイミングでメンテナンスすることをご提案しました。
施術直後から1週間経過すると、お肌の一番浅い層に入っていた色素は抜け落ちて、その下の層に入った色素だけが残ります。そのため、施術直後から1週間経過すると色素が薄くなります。
なので、施術直後の仕上がりが完成形ではありません。1週間後の定着を見越して、直後の仕上がりを調整することが大切なのです。
ところどころ欠けていたり、ムラに見える場所もありますが、気にならないという方はメイクで足さずに過ごしていただけます。気になる方は、1週間経過すればメイクをして頂けますので、メイクで補うか1か月後に2回目の施術予約をお願いしています。
仕上がりの状態を見て、一度の施術で満足なのか、1か月後を目安に2回目の施術を受けられるのか決めて頂いています。
その後、時間とともに薄くなりますので、また気になったタイミングでメンテナンスにご来院いただいています。だいたい1年前後に1度のペースでメンテナンスに来て頂いている方が大半です。1か月後のメンテナンスではなく、もう少し様子を見たいという方は、半年後などにメンテナンスにいらっしゃる方もいます。足したいと感じるタイミングは人それぞれなので、お好きなタイミングでメンテナンスにご来院ください。
Q. 施術は何回必要ですか?
A. アートメイクは時間とともに薄くなるため、定期的なメンテナンスが必要になるのが前提です。はじめて施術を受ける場合、2回コースを設定しているところもありますが、当院では、1度で満足される方も多くいらっしゃるため、2回コースは設定していません。施術を受けたあと1週間後の定着を見てから2回目のタイミングを検討して頂ければと思います。
濃い仕上がりがお好みだったり、メイクで足したくないという方は、1か月後を目安に2回目を受けて、2回で完成させることをおすすめしています。1回の施術で満足された方は、そのあと薄さが気になったタイミングで施術を受けて頂いています。早い方で半年くらい、だいたいの方が1年前後でメンテナンスに来ていただいています。その後は、1~2年を目安にメンテナンスに来ていただいています。

【施術から5か月後】時間の経過とともに薄くなります
1週間後と比較すると薄くなってきました。初回施術時、セルフメイクと同じくらいの濃さに色味が落ち着いてきています。
どのタイミングで薄いと感じるかは人それぞれ。メンテナンスは、ご自身が薄くなったなと感じたタイミングでお越しいただいています。PMU渋谷では、アートメイクだけで眉を完成されるのではなく、メイクのベースとして活用することをおすすめしていることもあり、最初に1度施術を受けて、2回目は半年~1年前後と期間を空けてからメンテナンスされる方が多いです。そして3回目以降は1年に1回くらいのペースで定期的にメンテナンスに通って頂いています。もちろん好みの仕上がりや、色の抜けやすさなどで個人差はありますが、だいたいこのような経過をたどる方が多いです。
メンテナンスでは、全体的に色を入れる方もいれば、部分的に色を入れる方など様々。実際にメイクをしてみた時に、どんなことを感じたかを聞いて、技法や色なども含めて再度カウンセリングをしっかりと行わせて頂いています。

実際の症例写真で経過を追いながら、よくある質問にもお答えさせて頂きました。これから施術を受ける患者様にとって、参考になれば幸いです。
――――――――――――――――――
PMUアピアランスケア渋谷
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-18-1クレインズパーク4階(渋谷の森クリニック内)
最寄り駅:明治神宮前駅 7番出口徒歩5分
渋谷駅宮益坂口徒歩8分
電話番号:03-6427-7350
HP http://xs148829.xsrv.jp/pmu/
LINE https://page.line.me/460ulpel?openQrModal=true
Instagram https://www.instagram.com/pmu_shibuya/
――――――――――――――――――
◆ 医療アートメイクとは使い捨ての針と色素を用いて皮膚に染色していく行為です
◇ 時間とともに少しずつ薄くなります1年に1回のメンテナンスがおすすめです
◆ メイクのベースとして入れたい方は1度で満足頂けると思います(個人差あり)
◇ 左右対称性をとても強く求める方は施術をお断りさせて頂く場合があります
◆ 施術後1週間軟膏を塗布して頂きます
◇ 施術直後は擦り傷のような発赤・腫脹・ヒリヒリ感があります
◆ 感染・アレルギーの可能性がありますので、疑わしい症状が出た際は必ずご連絡ください
――――――――――――――――――